あなたはテレビ+レコーダ?テレビ+外付けHDD?

雑記


10年前ぐらいから薄型テレビが発売され始めました。

同時期にビデオデッキからHDDレコーダへも変わり始めたわけですが、

地デジ化の波が押し寄せてきたときにこの薄型テレビ+HDDレコーダが一気に増えてきました。

 

現在ではテレビに録画機能が備え付けになり、保存用の外付けHDDを購入して接続するだけで録画環境が揃うようになりました。

テレビラックにテレビと小さな外付けHDDが置いてあるだけの過程も多いのではないでしょうか?

 

今ではDVDからさらにBDへと変化してHDDレコーダは販売されているわけですが、ここで2つの勢力ができたわけです。

 

テレビ+HDDレコーダ派

テレビ+録画用外付けHDD派

大体この2大勢力に分かれるのではないかと思います。

 

ということで個人的にどちらがいいのか考察してみたいと思います(誰得?)

テレビ+HDDレコーダ派

構成としては昔からある一般的な組み合わせです。

この構成の方は大体テレビを視聴専用でHDDレコーダを録画専用機にしていると思います。

メリット

・録画番組をBDディスクなどに残したい時にレコーダ本体で完結する為保存が楽

・レコーダに録画しておけば、テレビ側が買い替えなどで変わっても録画番組を見ることができる。

・番組の繰り下げなどで録画予約をしていた番組が移動しても追従機能で撮り逃す可能性が低い

デメリット

・テレビとレコーダ2台の消費電力が掛かるため、電気料金的に不利

・CS等の有料放送を見たい、録画したい場合はB-CASカードごとに契約が必要になる

・テレビとレコーダ2台の機器が必要であるため、初期投資がかかる

 

 

ポイント

昔からある構成で馴染みがある方が多いと思います。

テレビは見る機械

レコーダは録画する機械といった役割分担ができており、わかりやすいかと思います。

また、BDディスク等に残したい番組がある場合は実質的にこの構成以外では難しいので、頻繁にディスクに番組を残す方はこの構成一択になると思います。

最近ではレコーダ本体にこれでもかというぐらいチューナーを入れて、録画容量も大容量のものにして1週間地デジのチャンネルをすべて録画して、見たい時に見るといったタイムシフト(全録)方式を採用したレコーダも発売されています。

昔は同メーカーでなければ機能しなかったテレビとレコーダとのリンク機能も他社メーカー同士でも機能するようになっているなど(一部機能制限あり)以前よりも柔軟性が増しており、シームレスな操作が可能になっています。

テレビにはないレコーダ独自の機能も利用できるため、多様性といった面ではこの構成がオススメです。

 

 

テレビ+録画用外付けHDD派

最近出てきた組み合わせです。

テレビ側にチューナーがたくさん搭載されることによってテレビ側に録画機能を持たせて、データの録画だけを外付けHDDに任せるといった構成です。

 

メリット

・録画から視聴まで一台のテレビで完結できるため操作が楽

・初期投資を抑えることができる

・番組の繰り下げなどで録画予約をしていた番組が移動しても追従機能で撮り逃す可能性が低い

・レコーダが必要ない為、電気料金はテレビ一台分で済む

 

デメリット

・録画した番組をBDディスク等に残すことができない

・USBケーブル等で接続する為、ケーブルによって満足に動かない場合がある

(私が実際に経験した事象で、USBケーブルの品質が悪かったため録画予約が正常に開始されなかったことがありました)

・テレビ側の認識容量に限界がある場合が多い(大体が2TB上限)

・テレビが買い替えなどで変わると外付けHDDに録画されている番組は基本的に見れなくなる。

※SeeQVaultに対応した機器であればテレビが変わっても番組を見ることができるが、まだ対応機種は少ない

ポイント

数年前に搭載され始めてから、いちいちレコーダを用意せずとも録画ができるという手軽さから一時期外付けHDDとのセット販売がかなり過熱した時期もありました。

確かに録画して視聴するだけの用途であればこの構成はかなりお手軽で、初期投資もかなり安く済みますし、いちいちレコーダ側を操作する必要がない為、機械に弱い人などは扱いやすいとは思います。

しかし手軽故に柔軟性が失われており、録画した番組は基本的にはディスクに残すことができず、著作権保護機能によりテレビが変わると録画してある番組がすべて消えてしまうなどのデメリットはあります。

よって昔の番組をずっと置いておくような方は、残しておくと容量がどんどん圧迫されるため最後にはカツカツになってしまいます。

テレビによっては複数の外付けHDDを接続できるようなテレビもありますが、容量を増やすだけになってしまい根本的な解決にはなっていない為結局また同じ問題が発生します。

もしも番組を長い間残しておきたいと考えるのであれば、DTCP-IP(著作権機能はそのままで別のHDD等に移動することができる機能)で移動ができるテレビとNAS(ネットワークに接続して使用する簡易ファイルサーバー)を購入して、NAS側に番組を移動するという方法も考えたほうが良さそうです。

 

B-CASの問題

B-CASカードはデジタル放送を見るために使用するカードで、これを挿していないとBSやCSどころか地デジも見ることができません。

そしてCSなどの有料放送を見る場合は契約が必要です。

この契約はB-CASカードごとに必要になります。

以下ではカードごとに契約するときの問題点を考察していきます。

 

■レコーダ側で契約した場合

録画は何も考えなくても普通に番組表などで予約してほっとけば録画される。

視聴する場合はテレビ側で契約していない為、一度レコーダを起動して、レコーダ側で有料放送の見たいチャンネルに合わせて、テレビ側はレコーダからの入力画面に合わせる必要がある。

 

■テレビ側で契約した場合

視聴する場合は何も考えなくてもテレビのリモコンで見たい有料放送のチャンネルに合わせるだけで見ることができる。

録画する場合は曲者で、レコーダ側で契約していない為普通に録画することはできない。

テレビの機種によってはテレビの背面に出力端子があるので、その出力端子をレコーダ側の入力端子に接続し、番組の時間に合わせて手動で録画予約をする必要がある。

ただし著作権制御(ダビング10 etc…)により正常な映像にならない可能性がある。

また、録画制御をレコーダ側で行えない為野球中継の延長などで番組放送時間がずれた場合は対応できずに正常に録画ができない可能性がある。

※テレビとレコーダがリンクにより連動している場合は、テレビ側からの信号で録画を開始することができるため、時間の移動に対応できることもある。

 

まとめ

色々構成ごとのメリットデメリットを至極個人的偏見に沿って書いてきました。

今現在私はテレビ+外付けHDD構成ですが使ってみて思ったのはやはりレコーダ欲しいなーと思いました。

確かに手軽に導入できるし便利ではあるのですが、柔軟性がなく、今流行りの録画を持ち出すような用途には対応していない機種が多めです。

録画専用機は録画専用機故の独自機能等特化した機能があります。

タイムシフト(全録)も個人的には重要で、テレビっ子である私からしたら欲しくてたまらないですね。

今までも外出先からメールで録画予約を設定できるような機能を持ったテレビも試しましたが、やはりどこか扱いにくいところがありました。

なんやかんやしゃべってきましたが私であれば少々初期投資がかかってもテレビ+レコーダ構成をお勧めします。

と言ってもかなりのテレビっ子主観ですので、最終的には自身で判断してくださいね( ´∀` )


雑記

Posted by K.A